春田打ち(読み)ハルタウチ

デジタル大辞泉 「春田打ち」の意味・読み・例文・類語

はる‐たうち【春田打ち】

正月に1年の稲作過程をまねて実演し、豊作を祈る行事。また、子供たちが村の家々を回り、もちなどをもらい歩く行事。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む