曇慧(読み)どんえ

朝日日本歴史人物事典 「曇慧」の解説

曇慧

生年生没年不詳
6世紀に渡来した百済僧。入唐して仏法を学び,大小二乗に通じていたという。欽明15(554)年,それ以前に日本に来ていた道深ら7人の僧に代えて百済が日本に送った僧9人のうちひとりであった。

(若井敏明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む