曰付(読み)いわくつき

精選版 日本国語大辞典 「曰付」の意味・読み・例文・類語

いわく‐つきいはく‥【曰付】

  1. 〘 名詞 〙
  2. こみいった特別の事情由来が付随していること。また、そのようなもの。
    1. [初出の実例]「あの女のは、みんな魂胆があって、曰く付きの嘘ですぜ」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉三)
  3. 特に、よくない前歴などのあること。また、そのような人。
    1. [初出の実例]「公園界隈の旅館には〈略〉曰く附が飛び込むと時には法外の茶代も転って来ようといふもので」(出典:新版大東京案内(1929)〈今和次郎〉東京の旅館)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む