替え玉(読み)かえだま

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「替え玉」の解説

かえだま【替え玉】

ラーメンで、麺だけをおかわりすること。またそのおかわりの麺。どんぶりに残しておいたスープに、新たにゆでた麺を入れる。主に博多ラーメンにおいて行われる。博多ラーメンには細麺が用いられるが、細麺は早くゆで上がる反面、大盛りにするとのびやすいため、このシステムが一般化したとされる。発祥は長浜地区とされる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む