替え玉(読み)かえだま

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「替え玉」の解説

かえだま【替え玉】

ラーメンで、麺だけをおかわりすること。またそのおかわりの麺。どんぶりに残しておいたスープに、新たにゆでた麺を入れる。主に博多ラーメンにおいて行われる。博多ラーメンには細麺が用いられるが、細麺は早くゆで上がる反面、大盛りにするとのびやすいため、このシステムが一般化したとされる。発祥は長浜地区とされる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む