発祥(読み)ハッショウ

デジタル大辞泉 「発祥」の意味・読み・例文・類語

はっ‐しょう〔‐シヤウ〕【発祥】

[名](スル)
天命を受けて天子となるめでたいしるしが現れること。帝王やその祖先が生まれ出ること。
物事が起こり現れること。「オリンピック発祥した地」
[類語]出現現れ現出実現発現再現輩出現れる表現誕生現前具現顕現体現示現開示発露流露出土日の目を見る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「発祥」の意味・読み・例文・類語

はっ‐しょう‥シャウ【発祥】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「詩経‐商頌・長発」の「濬哲維商、長発其祥」による ) 天命を受けて天子となるめでたいしるしが現われ出ること。また、帝王やその祖先が生まれ出ること。ふつう、国家が起こる発端などをさす。〔班固‐典引〕
  3. 物事が初めてそこに起こること。物事の起こり。
    1. [初出の実例]「先代守田勘弥は三度刮目して喜昇座の発祥(ハッシャウ)を祝せざるを得なかった」(出典江戸から東京へ(1922)〈矢田挿雲〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む