月の科学会議(読み)つきのかがくかいぎ(その他表記)Lunar Science conference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「月の科学会議」の意味・わかりやすい解説

月の科学会議
つきのかがくかいぎ
Lunar Science conference

前後6回にわたって飛んだアポロ宇宙船が月から持帰った岩石の分析結果を検討するため世界科学者を集めて行われた国際会議。 1970年1月アメリカのヒューストンで第1回目が行われ,以来年に1度ずつ開かれているが,78年より月および惑星科学会議と名を変え,隕石惑星探査議論も行われるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む