月光亭笑寿(読み)げっこうてい しょうじゅ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「月光亭笑寿」の解説

月光亭笑寿 げっこうてい-しょうじゅ

?-? 江戸時代後期の戯作(げさく)者。
江戸芝神明町にすむ。文政2年(1819)草双紙小紫権八(ごんぱち)」をあらわす。夫の浮世絵師勝川春扇(しゅんせん)が挿絵をえがいた。別号に松寿,月好亭。作品ほかに「ふじあさま雪の曙(あけぼの)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む