ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有効保護率」の意味・わかりやすい解説
有効保護率
ゆうこうほごりつ
effective rate of protection
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…しかし当該商品の原材料を輸入に頼っている場合には,原材料に対する輸入関税率の大きさによって,当該商品産業が保護される程度が影響を受ける。原材料に対する関税を考慮し,当該商品の実質的な保護の程度を表す関税率を〈有効関税率〉(有効保護率)という。第2に,関税額だけ財政収入が増加するという効果がある。…
※「有効保護率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...