有機化合物中の金属定量法(読み)ユウキカゴウブツチュウノキンゾクテイリョウホウ

化学辞典 第2版 の解説

有機化合物中の金属定量法
ユウキカゴウブツチュウノキンゾクテイリョウホウ
analysis of metal in organic compound

有機金属化合物中の金属元素の微量定量法では,古くから灰分定量法が使われているが,測定困難な場合は種々の定量法が用いられている.近年は,原子吸光分析,さらに精度の高いFAB(ファブ),およびICP質量分析が用いられている.主要な金属元素の定量法を表に示す.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 ファブ

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む