木村遼次(読み)キムラ リョウジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「木村遼次」の解説

木村 遼次
キムラ リョウジ


職業
指揮者

肩書
グリンカ経営

生年月日
明治41年 6月19日

出生地
長崎県

学歴
南満州工専〔昭和3年〕修了

経歴
大連交響楽団常任指揮者、大連放送局聖ケ丘管弦楽団指揮者、グリンカ・マンドリンオーケストラ指揮者を歴任。昭和30年帰国し、新宿で喫茶店グリンカを経営。また由緒ある建築物を記録にとどめようと、55年から1日1枚のスケッチを描き始め、3年間で1000枚を描き「東京千景」として刊行ほか著書に「大連物語」がある。

所属団体
日本マンドリン連盟

没年月日
昭和60年 (1985年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む