木生昆虫世界(読み)もくせいこんちゅうせかい

世界の観光地名がわかる事典 「木生昆虫世界」の解説

もくせいこんちゅうせかい【木生昆虫世界】

台湾中央部の埔里プーリー)鎮にある昆虫館四方を山で囲まれた埔里は風光明媚な台湾紹興酒の産地として知られた町である。亜熱帯湿潤気候に属するこの一帯の山々には、台湾に生息する400種類の蝶のほとんどが生息している。この昆虫館では、これらの蝶類を含め10万の昆虫標本を所蔵しているほか、さまざまな昆虫の生態を観察できる飼育施設がある。◇埔里は「台湾のヘソ」ともいわれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む