木立唐辛子(読み)きだちとうがらし

精選版 日本国語大辞典 「木立唐辛子」の意味・読み・例文・類語

きだち‐とうがらし‥タウがらし【木立唐辛子】

  1. 〘 名詞 〙 ナス科の低木。熱帯アメリカ原産で、南アメリカやアジアの熱帯で広く栽培されるが、野生化もしている。茎は高さ一メートルぐらいになり、まばらに分枝する。葉は広卵形先端はとがり、長さ約一〇センチメートル。夏、白色か淡緑白色で赤い斑点のある径一〇ミリメートルぐらいの花を単生または双生する。果実は紡錐形で長さ二~三センチメートル。赤熟し、辛みが強い。しまとうがらし。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む