木立唐辛子(読み)きだちとうがらし

精選版 日本国語大辞典 「木立唐辛子」の意味・読み・例文・類語

きだち‐とうがらし‥タウがらし【木立唐辛子】

  1. 〘 名詞 〙 ナス科の低木。熱帯アメリカ原産で、南アメリカやアジアの熱帯で広く栽培されるが、野生化もしている。茎は高さ一メートルぐらいになり、まばらに分枝する。葉は広卵形先端はとがり、長さ約一〇センチメートル。夏、白色か淡緑白色で赤い斑点のある径一〇ミリメートルぐらいの花を単生または双生する。果実は紡錐形で長さ二~三センチメートル。赤熟し、辛みが強い。しまとうがらし。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む