木綿郷(読み)ゆうごう

日本歴史地名大系 「木綿郷」の解説

木綿郷
ゆうごう

和名抄」高山寺本は「木綿」、東急本は「木緜」とするがともに訓を欠く。「芸藩通志」は「木綿は寺家村にゆふつくりといふあり」とし、「日本地理志料」は「芸藩通志」の由布作遺名説に従って、寺家じけ米満よねみつ稲木いなき吉行よしゆき桧山ひやま大畠おおばたけ土与丸どよまるの諸村(現東広島市)にあてる。「大日本地名辞書」は「今寺西村、川上村なるべし、四日市の西とす、寺西に大字寺家・西条東の二あり」とし、「延喜式」(兵部省)記載の木綿駅を寺家の夕作ゆうづくり付近としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 吉行 大畠

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む