デジタル大辞泉
「木醂」の意味・読み・例文・類語
き‐ざわし〔‐ざはし〕【木×醂/木▽淡】
木になったまま熟して甘くなった柿。きざがき。きざらし。《季 秋》
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こ‐ざわし‥ざはし【木醂】
- 〘 名詞 〙 =きざわし(木醂)〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「しぶかきをきっては、御所柿をつぎ、こざはしをつぎ候へば、味いみしく成侍る」(出典:咄本・戯言養気集(1615‐24頃)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 