末包金陵(読み)すえかね きんりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「末包金陵」の解説

末包金陵 すえかね-きんりょう

?-? 江戸時代中期の漢学者
讃岐(さぬき)(香川県)の人。後藤芝山(1721-82)と交遊があった。子の末包玉山,孫の立石ともに漢学者。名は時亮。字(あざな)は君卿。著作に「春秋左氏伝解図説」「国語解附国語十二律注正誤」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む