本多 康穣(読み)ホンダ ヤスシゲ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「本多 康穣」の解説

本多 康穣
ホンダ ヤスシゲ


肩書
膳所藩知事

生年月日
天保6年12月6日(1835年)

出生地
近江国膳所城内(滋賀県)

経歴
膳所藩主の兄康融の養子となり、安政3年14代目藩主。京都御所警固を命じられる。慶応元年将軍の膳所城宿泊が中止になると、藩内の尊攘派藩士を処刑して幕府への忠誠を示そうとした。明治2年膳所藩知事となり、4年廃藩置県により免職。17年子爵となり、35年神道管長に任じられた。

没年月日
明治45年2月28日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android