すべて 

本所吉岡町二丁目御用屋敷(読み)ほんじよよしおかちようにちようめごようやしき

日本歴史地名大系 の解説

本所吉岡町二丁目御用屋敷
ほんじよよしおかちようにちようめごようやしき

[現在地名]墨田区石原いしわら四丁目

本所吉岡町二丁目の北にあり、東隣も同町の一部。西は本所吉岡町続中之郷ほんじよよしおかちようつづきなかのごう代地町、北は武家地。元禄七年(一六九四)南割みなみわり下水定浚請負人七兵衛・又兵衛深川六間ふかがわろつけん堀定浚請負人理八郎・十郎兵衛・清右衛門の五名の助成屋敷となり、享保四年(一七一九)以後は御用地となって本所道役清水八郎兵衛・家城吉兵衛へ預けられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ゴウ 合併
すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む