ごう
- 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 吹き荒れる風の音や、はげしく流れる水の音、非常な勢いで走る列車の音、鐘の音などのような、はげしく響く音を表わす語。
- [初出の実例]「鐘は喉のなりぞ。がうと云は喉からがうと云ぞ」(出典:日本書紀桃源抄(15C後))
- 「ごおと鳴る凩のあと 乾きたる雪舞ひ立ちて 林を包めり」(出典:一握の砂(1910)〈石川啄木〉忘れがたき人人)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「ごう」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 