本目網(読み)ほんめあみ

精選版 日本国語大辞典 「本目網」の意味・読み・例文・類語

ほんめ‐あみ【本目網】

  1. 〘 名詞 〙 こま結びによる結節によって網目を構成する網地。また、それを用いてつくった漁網。ほんめ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の本目網の言及

【漁網】より

… 有結節網地の結び方にはいろいろの方法があるが,一般的なものは本目,蛙股(かえるまた),さらにそれぞれの結びを二重にした二重本目,二重蛙股という結節である(図2)。それぞれこれらの有結節網を本目網,蛙股網などと呼んでいる。無結節網地には連結部の経糸(たていと)と緯糸(よこいと)の組合せ方によって無結節網,ラッセル網,もじ(綟)網,織網の4種類がある(図3,図4,図5,図6)。…

※「本目網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む