ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|nodule
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
病理学に限らず、医学ではしばしば結節ということばを用いるが、一般に、比較的小さい、限局性で円形の病変を意味して使われる。その代表は、結核性病変の特徴である結核結節である。結核症tuberculosisの語源であるラテン語のtuberculumは「小さな結節」という意味である。結核菌が感染した局所に、滲出(しんしゅつ)に引き続いて網内系細胞、すなわち類上皮細胞が増殖し、多核の巨細胞(ラングハンス型巨細胞)を混じえて形成された肉芽腫(にくがしゅ)が結核結節であり、中心部が壊死(えし)(乾酪化)に陥ることが多い。
[渡辺 裕]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
4/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新