本紫(読み)ほんむらさき

色名がわかる辞典 「本紫」の解説

ほんむらさき【本紫】

色名一つ。ムラサキ科ムラサキソウの根である紫根しこんで染色した紫のこと。紫根が高価な染料であったことから、江戸時代にマメ科スオウ、アカネ科アカネなどを用いて染めた紫が登場した。それを似紫にせむらさきといったことから、本来の紫を本紫と呼ぶようになった。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む