杉沢館跡(読み)すぎさわたてあと

日本歴史地名大系 「杉沢館跡」の解説

杉沢館跡
すぎさわたてあと

[現在地名]大館市杉沢

杉沢の集落を北に見下ろす高台に立地する中世後期の城館跡。自然小丘を利用した連郭状の城で北側が主郭。南側は数メートル低くなるが郭状平坦面をなす。東側丘陵との間に幅一〇―一五メートルの浸食谷があり、空堀状をなす。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 浅利 古城

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む