杖部郷(読み)はせつかべごう

日本歴史地名大系 「杖部郷」の解説

杖部郷
はせつかべごう

和名抄」高山寺本は「波世津加へ」、東急本は「鉢世都加部」の訓を付す。「延喜式」神名帳に「長谷ハセノ神社」、年月日欠の仕丁送文(正倉院丹裏古文書)に「長谷部東人年廿 伊勢国桑名郡野代郷戸主長谷部比奈麻呂戸口」とみえ、長谷部の居住に由来する郷名か。郷域は「三国地志」には「按羽津村ニ長谷神社アリ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 確証

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む