デジタル大辞泉
「東ベルリン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
東ベルリン
ひがしべるりん
Ost-Berlin
東西分裂時代の東ドイツの首都。第二次世界大戦後、アメリカ、イギリス、フランス、ソ連の4国共同占領地区でソ連の管理下にあったが、1949年10月、ドイツ民主共和国(東ドイツ)の首都となった。8区からなり、面積403平方キロメートル(旧ベルリンの45.6%)、人口は1945年(分割当時)約110万、50年約119万、85年120万2895であった。北東のマルツァーン地区などには巨大な住宅の並ぶ社会主義都市が多く形成された。90年のドイツ統一により、東西ベルリンも統合され、ドイツの首都ベルリンとなった。
[佐々木博]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 