東ベルリン(読み)ヒガシベルリン(英語表記)Ost-Berlin

デジタル大辞泉 「東ベルリン」の意味・読み・例文・類語

ひがし‐ベルリン【東ベルリン】

ベルリンの東半部。第二次大戦後ソ連の管理下に置かれ、1949~1990年ドイツ民主共和国東ドイツ)の首都であった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東ベルリン」の意味・わかりやすい解説

東ベルリン
ひがしべるりん
Ost-Berlin

東西分裂時代の東ドイツの首都。第二次世界大戦後、アメリカ、イギリスフランス、ソ連の4国共同占領地区でソ連の管理下にあったが、1949年10月、ドイツ民主共和国(東ドイツ)の首都となった。8区からなり、面積403平方キロメートル(旧ベルリンの45.6%)、人口は1945年(分割当時)約110万、50年約119万、85年120万2895であった。北東のマルツァーン地区などには巨大な住宅の並ぶ社会主義都市が多く形成された。90年のドイツ統一により、東西ベルリンも統合され、ドイツの首都ベルリンとなった。

[佐々木博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android