日本歴史地名大系 「東三番丁」の解説 東三番丁ひがしさんばんちよう 宮城県:仙台市仙台城下東三番丁[現在地名]仙台市本町(ほんちよう)二―三丁目・中央(ちゆうおう)二―四丁目・五橋(いつつばし)一丁目東二番丁の東裏に並行する侍屋敷で、新伝馬(しんてんま)町と交わる。北はやや西折して定禅寺(じようぜんじ)通に突当る。南は二番丁と同様に五ッ橋通に向かうが、東折して清水(しみず)小路に通じることは正保仙台城絵図および安政仙府絵図にみえる。寛文九―一一年(一六六九―七一)の城下絵図では曲折する付近に比較的大きな屋敷割が行われている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by