東京トヨタ自動車(読み)とうきょうトヨタじどうしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京トヨタ自動車」の意味・わかりやすい解説

東京トヨタ自動車
とうきょうトヨタじどうしゃ

トヨタ自動車直営ディーラーの1つ。 1935年創立の東京トヨダ自動車販売 (37年東京トヨタ自動車販売に改称) を前身に,第2次世界大戦後の 46年に東京トヨタ販売として設立。 48年現社名に変更。 53年から 10年間,東京トヨペット乗用車の販売権を引渡しトラック専門となったが,63年乗用車の販売を再開した。 67年トヨタ自動車販売の直営となり,71年東京協和トヨペットを合併した。 98年 10月トヨタ自動車に合併。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む