東京五輪の開閉会式

共同通信ニュース用語解説 「東京五輪の開閉会式」の解説

東京五輪の開閉会式

開会式は世界から選手が集まる五輪を象徴し、大会を通じて最も注目を集めるハイライトの一つ。東京大会では五輪発祥の地であるギリシャ先頭に、各国・地域の選手団が史上初となる五十音順にメインスタジアムに入場。2番目を難民選手団、最後の3カ国は五輪開催を控える米国フランスの順で登場し、開催国の日本が最後を飾る。閉会式で五輪旗次回の開催都市に引き継がれ、聖火が消され、17日間の大会が閉幕する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む