東保(読み)ひがしほ

日本歴史地名大系 「東保」の解説

東保
ひがしほ

大屋おおや庄の内。現輪島市東部地域に比定される。承久三年(一二二一)九月六日の能登国田数注文に「大屋庄内東保 卅三町五段 加南志見村定」とみえる。鎌倉中期頃と推定される年月日未詳の西保田数以下注文案(華頂要略)によれば、東保は庄家役を務める仕丁を一月・二月の二ヵ月割当てられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む