杵屋登美(読み)キネヤ トミ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「杵屋登美」の解説

杵屋 登美
キネヤ トミ


職業
長唄唄方

本名
中川 トミ

生年月日
明治32年

出生地
東京・深川

経歴
東京・深川に生まれ、伯母の杵屋六喜正に長唄を学び、後に4世吉住小三郎、小四郎に師事。大正7年から大阪に住み、14年4世杵屋佐吉に登美の名で入門、六喜正を補佐し、北新地の師匠として指導にあたり、レコード、舞踊界で活躍。関西女流長唄界の一人者として華麗な舞台で知られた。昭和56年長唄協会から功労賞を受けた。

受賞
長唄協会功労賞〔昭和56年〕

没年月日
昭和58年 8月1日 (1983年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「杵屋登美」の解説

杵屋 登美
キネヤ トミ

大正・昭和期の長唄唄方



生年
明治32(1899)年

没年
昭和58(1983)年8月1日

出生地
東京・深川

本名
中川 トミ

主な受賞名〔年〕
長唄協会功労賞〔昭和56年〕

経歴
東京・深川に生まれ、伯母の杵屋六喜正に長唄を学び、後に4世吉住小三郎、小四郎に師事。大正7年から大阪に住み、14年4世杵屋佐吉に登美の名で入門、六喜正を補佐し、北新地の師匠として指導にあたり、レコード、舞踊界で活躍。関西女流長唄界の一人者として華麗な舞台で知られた。昭和56年長唄協会から功労賞を受けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杵屋登美」の解説

杵屋登美 きねや-とみ

1899-1983 大正-昭和時代の長唄唄方。
明治32年生まれ。伯母杵屋六喜正にまなび,4代吉住小三郎,小四郎に師事。大正7年大阪へうつり,14年4代杵屋佐吉に入門。六喜正をたすけ,後輩を指導した。昭和56年長唄協会功労賞。昭和58年8月1日死去。84歳。東京出身。本名は中川トミ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android