松本姉様人形

デジタル大辞泉プラス 「松本姉様人形」の解説

松本姉様人形

長野県松本市のベラミ人形店みむらが製造・販売する民芸品。紙や布を材料に、着物姿の女性を模したシンプルな形の人形。かつては各家庭の母親が娘のままごと遊びや着せ替え遊び用につくっていたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む