松鼻崎遺跡(読み)まつはなさきいせき

日本歴史地名大系 「松鼻崎遺跡」の解説

松鼻崎遺跡
まつはなさきいせき

[現在地名]美津島町久須保

三浦みうら湾より久須保くすぼ水道に至る久須保浦の浦口にあり、かがり松鼻と俗称される岬。昭和四三年(一九六八)浅海あそう湾沿岸遺跡緊急調査でかがり松鼻遺跡とされ、同五七年に発掘調査。遺構浅海湾沿岸に多い箱式石棺墓一墓で、崖上に半壊状態で残っていたが、内部は盗掘されていなかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 朝鮮半島 対馬

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む