松鼻崎遺跡(読み)まつはなさきいせき

日本歴史地名大系 「松鼻崎遺跡」の解説

松鼻崎遺跡
まつはなさきいせき

[現在地名]美津島町久須保

三浦みうら湾より久須保くすぼ水道に至る久須保浦の浦口にあり、かがり松鼻と俗称される岬。昭和四三年(一九六八)浅海あそう湾沿岸遺跡緊急調査でかがり松鼻遺跡とされ、同五七年に発掘調査。遺構浅海湾沿岸に多い箱式石棺墓一墓で、崖上に半壊状態で残っていたが、内部は盗掘されていなかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 朝鮮半島 対馬

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む