久須保村
くすぼむら
[現在地名]美津島町久須保
大船越村の北東にあり、東浅茅(三浦湾)の南西の深い入江に臨む。久須保・鎗河・引地に分れていた(津島紀事)。神社の境内や浦崎に古墳時代の石棺墓があり、須恵器などが出土。「海東諸国紀」では「仇愁音夫浦二十余戸」とあるのは近世の久須保に比定される。「郡方毎日記」寛永一五年(一六三八)条に「くすほ」とみえる。寛文二年(一六六二)の検地帳では当村分が欠けるが、同一一年の物成帳に久須保村とあり、高一五石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 