20世紀日本人名事典 「板橋源」の解説 板橋 源イタバシ ゲン 昭和期の日本古代史家 岩手大学名誉教授。 生年明治41(1908)年8月25日 没年平成2(1990)年11月22日 出生地岩手県胆沢郡前沢町 学歴〔年〕東京文理科大学国史学科〔昭和10年〕卒 主な受賞名〔年〕岩手日報文化賞〔昭和51年〕,河北文化賞〔昭和57年〕,岩手県勢功労者〔昭和58年〕,盛岡市勢功労者〔昭和60年〕,勲三等旭日中綬章 経歴昭和11年山口師範教諭、14年岩手女子師範教諭、16年盛岡市立第一高女教諭、22年岩手師範教授、24年岩手大学学芸学部助教授、28年同教授などを歴任し、49年退官、名誉教授。55年岩手県立博物館館長を務めた。著書に「中尊寺と藤原三代」「奥州平泉」「岩手の美術と文化」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by