精選版 日本国語大辞典 「染分」の意味・読み・例文・類語
そめ‐わけ【染分】
- 〘 名詞 〙
- ① 種々の色に染め分けること。また、そのもの。
- [初出の実例]「御堂供養、千僧などの堂童子のそめわけとて、左右わかちて、やなぎつつじとてある」(出典:満佐須計装束抄(1184)二)
- ② 転じて、別色・濃淡の差がはっきりと区別できることをたとえていう語。
- [初出の実例]「狭衣に、藤咲初むる初花の、濃ゐと薄いとそめわけに」(出典:浄瑠璃・吉野忠信(1697頃)名寄せ)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...