日本歴史地名大系 「染近村」の解説 染近村しみちかむら 北海道:日高支庁様似町染近村[現在地名]様似郡様似町字平宇(ひらう)明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治一五年(一八八二)までの村。様似郡の南部に位置し、シミチカップ川の流域一帯を占める。西は門別(もんべつ)村に、東は白里(しらり)村に接し、南は太平洋に臨む(「改訂様似町史」、「様似村旧大字図」様似町史など)。「日高国地誌提要」や明治六年一二月の浦河支庁管下の村調査(「事業報告」第一編)に染近呼村(シミチカヨップといったか)とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 未経験歓迎「水回り住宅機器などの営業事務スタッフ」残業ほぼなし・1週間の長期休暇あり/賞与年2回 株式会社山中 滋賀県 湖南市 月給18万円~25万円 正社員 土木工事会社での一般事務 株式会社錦興業 長野県 上田市 月給18万円~23万円 正社員 Sponserd by