柿木沢村
かきのきざわむら
[現在地名]氏家町柿木沢
氏家新田の東に位置する。柿沢とも記した。近世は初め宇都宮藩領、寛延二年(一七四九)下総佐倉藩領、安永三年(一七七四)上知されて再び宇都宮藩領となり、嘉永三年(一八五〇)幕府領となり幕末に至る。喜連川藩領の早乙女村(現喜連川町)と宇都宮藩領の当村・狭間田村と関俣村(現高根沢町)の境界不分明であったため、寛永一五年(一六三八)に幕府評定所で藩領境が決定されている(「山境相論裁許状」小野耕文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 