栃山囲新村(読み)とちやまかこいしんむら

日本歴史地名大系 「栃山囲新村」の解説

栃山囲新村
とちやまかこいしんむら

[現在地名]滑川市大島おおじま

早月はやつき川が形成した新扇状地の東端部に位置し、南は大掛おおがけ村、西は追分おいわけ村、東は早月川を境に早月上野はやつきうわの(現魚津市)。出来新村・退転村記申帳によると、慶安四年(一六五一)に村立てされ、「家居無之」と注記されている。寛文一〇年(一六七〇)の村御印によると草高一五石、免二ツ五歩(三箇国高物成帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 追分 平塚

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む