栄耀使(読み)えようづかい

精選版 日本国語大辞典 「栄耀使」の意味・読み・例文・類語

えよう‐づかいエエウづかひ【栄耀使】

  1. 〘 名詞 〙 ぜいたくな金づかい。はでに金銭を浪費すること。
    1. [初出の実例]「四百目という銀(かね)を何にするとて借(か)ったぞ。喰ひ込んだか、へこんだか、めをとの中のゑようづかひか」(出典浄瑠璃心中重井筒(1707)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む