歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「桂川恋の柵」の解説
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
…信濃屋お半と帯屋長右衛門の道行物。1763年(宝暦13)刊の正伝節道行集《春富士都錦》所収の《桂川恋の柵(しがらみ) 道行浮名に入物(いるもの)》が最も古い。以後の作品は構成・詞章において基本的にこの曲にならっている。…
※「桂川恋の柵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」