桑津郷(読み)くわつごう

日本歴史地名大系 「桑津郷」の解説

桑津郷
くわつごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに「久波都」と訓ずる。「日本書紀」応神天皇一三年九月条にみえる「桑津邑」をこの郷に求める説があるが、現大阪市東住吉区の桑津くわづ町とする説もあって明確ではない。現兵庫県伊丹いたみ市の東桑津ひがしくわつ・西桑津が遺存地名であるから、郷の所在地はこの周辺に比定されて異説はみられない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 川辺郡 川辺

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む