桜島の小みかん(読み)さくらじまのこみかん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「桜島の小みかん」の解説

桜島の小みかん[果樹類]
さくらじまのこみかん

九州・沖縄地方、鹿児島県地域ブランド
桜島の小みかんは、重さ40g〜50g、直径3cm程度の大きさで世界的にも小さいみかん。島みかんとも呼ばれる。400年ほど前に薩摩藩主・島津義弘朝鮮半島から持ち帰ったものと伝えられ、小粒ながら甘みが強い。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android