桜島の小みかん(読み)さくらじまのこみかん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「桜島の小みかん」の解説

桜島の小みかん[果樹類]
さくらじまのこみかん

九州・沖縄地方、鹿児島県地域ブランド
桜島の小みかんは、重さ40g〜50g、直径3cm程度の大きさで世界的にも小さいみかん。島みかんとも呼ばれる。400年ほど前に薩摩藩主・島津義弘朝鮮半島から持ち帰ったものと伝えられ、小粒ながら甘みが強い。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む