桜田勝徳(読み)サクラダ カツノリ

20世紀日本人名事典 「桜田勝徳」の解説

桜田 勝徳
サクラダ カツノリ

昭和期の歴史学者 白梅学園短期大学教授;元・水産庁水産資料館館長。



生年
明治36(1903)年10月2日

没年
昭和52(1977)年1月27日

出生地
宮城県仙台市

学歴〔年〕
慶応義塾大学文学部史学科〔昭和4年〕卒

経歴
昭和10年アチックミューゼアム(現・日本常民文化研究所)研究員となり、主に漁村関係の調査を行う。15年農林水産省水産局嘱託、18年中央水産業会指導部主事。28年国立音楽大学講師を経て、30年水産庁水産資料館長に就任。40年退官、41年白梅学園短期大学教授。著書に「漁村民俗誌」「漁人」「隠岐島前漁村採訪記」「美濃徳山村民俗誌」「漁撈の伝統」「海の宗教」、「桜田勝徳著作集」(全7巻 名著出版)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android