梅小路の蒸気機関車群と関連施設(読み)うめこうじのじょうききかんしゃぐんとかんれんしせつ

事典 日本の地域遺産 の解説

梅小路の蒸気機関車群と関連施設

(京都府京都市下京区観喜寺町 梅小路蒸気機関車館)
鉄道記念物指定の地域遺産(2006(平成18)年(JR西日本指定))。
「梅小路の蒸気機関車群と関連施設」で、梅小路の蒸気機関車、扇形車庫、旧二条駅舎など、車両だけでなく施設なども含めたもの。1914(大正3)年竣工の20線を擁する扇形車庫は国の重要文化財指定を受けている。また、旧二条駅も京都市有形文化財に指定されている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む