梅香祭(読み)うめがかまつり

精選版 日本国語大辞典 「梅香祭」の意味・読み・例文・類語

うめがか‐まつり【梅香祭】

  1. 〘 名詞 〙 石川県白山市三宮町の白山比咩(しらやまひめ)神社で行なわれる神事。古くは四月および一一月の初午または中の午の日、現在は五月六日。菅原道真が梅枝餠を供えたことがその始まりと伝えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む