梶並(読み)かじなみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「梶並」の意味・わかりやすい解説

梶並
かじなみ

岡山県北東部、美作(みまさか)市の一地区。旧梶並村。中世の梶並荘(しょう)の地。梶並神社当人(とうにん)祭は県指定重要無形民俗文化財。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む