日本歴史地名大系 「梶無川」の解説 梶無川かじなしがわ 茨城県:行方郡玉造町梶無川東茨城郡小川町与沢(よざわ)・倉数(くらかず)地先の流水を集め、玉造町のほぼ中央を南流して、霞ヶ浦に注ぐ。全長約七キロ。川名の由来は「常陸国風土記」に「岡より降りて大益(おほや)河に幸し、(こぶね)に乗りて上ります時、棹梶折れき。因りて、其の河の名を無梶(かぢなし)河と称ふ。此は則ち、茨城・行方二つの郡の境なり。河鮒の類、悉に記すべからず」とある。古くは川幅も広く、「松翠軒記」(玉造町役場旧蔵)に「梶無川に川番所設けあり、役人一人、下役一人、人足一人詰め、人馬を渡す船ありといふ」と記される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報