棒捩(読み)ぼうねじ

精選版 日本国語大辞典 「棒捩」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐ねじ‥ねぢ【棒捩】

  1. 〘 名詞 〙 向かい合った二人一本の棒のそれぞれの端を持って互いにねじりあう遊び。ぼうねじり。
    1. [初出の実例]「いかにもいかにも枕びき、腕押しぼうねぢ力持ち首引なりとも参らんと」(出典:浄瑠璃・吉野忠信(1697頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む