森は生きている(読み)もりはいきている(英語表記)Двенадцать месяцев/Dvenadtsat' mesyatsev

日本大百科全書(ニッポニカ) 「森は生きている」の意味・わかりやすい解説

森は生きている
もりはいきている
Двенадцать месяцев/Dvenadtsat' mesyatsev

ロシアの児童文学者マルシャークの児童劇。四幕八場。1943年刊。原題は「十二月(じゅうにつき)」の意。スロバキア民話『12の月の兄弟』に基づいて書かれた。継母と連れ子の娘にいじめられ、こき使われながらも、優しい美しい心を失わぬ娘が主人公。春に咲くマツユキソウを新年のお祝いにほしいといいだしたわがままな女王の気まぐれのおかげで、継母たちから真冬の森へ追い立てられた娘が、1月から12月までの月の精に助けられてマツユキソウを手に入れ幸福を得る。豊かな内容性と美しい台詞(せりふ)、幻想的な場面展開で第一級の作品となっている。46年スターリン賞受賞。54年俳優座により初演されて以来、日本でももっとも上演回数の多い戯曲の一つである。

[内田莉莎子]

『湯浅芳子訳『森は生きている』(岩波少年文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android