椎名吉寛(読み)しいな よしひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「椎名吉寛」の解説

椎名吉寛 しいな-よしひろ

?-? 江戸時代中期の鋳物師
正徳(しょうとく)(1711-16)ごろの人。江戸神田鍋町にすみ,幕府の御用鋳物師をつとめた。芝増上寺の梵鐘のほか,銅灯籠(とうろう),擬宝珠(ぎぼし)などの作品がのこっている。のち良寛と名のったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む