検孔機(読み)けんこうき(その他表記)verifier

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「検孔機」の意味・わかりやすい解説

検孔機
けんこうき
verifier

コンピュータに用いるカード紙テープにあけた孔の正確さを検査する機械。カード検孔機とテープ検孔機がある。カード検孔機は穿孔されたカードをホッパーに入れ,再度原稿に従って原データを打つと,誤って穿孔されている場合は警報を発するようになっている。テープ検孔機も,同様に一度穿孔した紙テープを再び打鍵穿孔して両者が一致した場合に,正式のテープが穿孔されて出てくる仕組みになっている。ミスがある場合は警報を発して停止する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む